上智大学法学部 Sophia University Faculty of Law

法曹コース出身の司法試験合格者体験談

K.Wさん(女性)
2023年司法試験合格 受験回数1回
上智大学法学部法律学科卒

法曹コースの魅力を教えてください。
 学部時代から先生方に答案添削をしていただけるので、早い段階から司法試験でどのようなものを書ければよいのかイメージができたのが良かったです。短答についても、毎月テストがあるので、それに合わせて学習の計画を立てることができました。
 学部時代は自分が本当に司法試験に合格できるのかと悩んでいましたが、振り返ってみると、先生方のご指導に従い法曹コース側で設定されている目標到達度を達成していけば司法試験に合格できる仕組みになっていたと感じています。
 TKCも使用できて、色々な資料が見られたり、演習用の問題が提供されていたり、学習環境の面でも便利でした。
司法試験を志した経緯、理由を教えてください。
 私は、もともと法曹になりたかったわけではありませんでした。大学に入って法学を勉強した時に、初めて法律の勉強が面白いと感じて、気が付いたら上智大学法科大学院に進学して司法試験を受けていました。司法試験を受ける上では完全に自由な答案を書いていいというわけではありませんが、自分で論理的に物事を考えて答案に反映させ、自分なりの結論を出せるのは法学の面白い点だと思います。
法曹コースに進学した経緯を教えてください。
 法学部入学から5年で司法試験に合格できるので、時間的にも経済的にもメリットが大きいと思いました。上智大学法科大学院への進学は、第一に学費の面で授業料全額免除という経済的なメリットがあるので選びました。また、入学試験を受ける必要がなく、面接試験のみで進学することができるので、法科大学院の入試用の勉強で、司法試験までの勉強のペースが崩されるということがないのもよかったです。
 進学した時に重視していたわけではありませんが、少人数で先生方との距離も学生同士の距離も近いので、先生方への質問しやすく、学生同士での自主ゼミを活用できたことも結果としてよかったです。
学部法曹コースでの学習状況を教えてください。
 論文は主に講義で課題として出されるものを解いて、分からなかったらその都度予習と復習をしていました。学部時点では自分で問題集や過去問を解いてはいませんでした。憲法・民法・刑法の短答については、講義での進捗に合わせて、長期休みで一気に問題を解くことが多く、法曹コースでの定期的なテストに向けた計画を立てていました。
 学部時代はあまり一日に何時間勉強するというスケジュールの立て方はしていなくて、主に長期休みでまとめてやっていました。授業をやっている期間は、授業の予習・復習がメインでした。後悔していることとしては、下四法(会社法、民事訴訟法、刑事訴訟法、行政法)の学習にとりかかるのが遅くなってしまったので、後輩の皆さんは、できるだけ早めに取り掛るといいと思います。逆に、短答は早めからできていたので後からそこまで焦らずに済みました。
法曹コース生としてロースクールに進学する場合、2年生として入学することになり、3年生の7月には司法試験を受験することになります。つまり、ロースクール入学から1年3か月ほどで司法試験を受験するというハードなスケジュールだったかと思いますが、ロースクールではどのように学習されていましたか?
 大学院に入学した初年度の春学期は授業が結構多いので、授業と関連する範囲の短答や問題集を解くなどして、予習と自分の学習を兼ねられるように工夫していました。私は基本書を通読するのが苦手で、基本的に問題を解きながら分からない箇所を読むというように、アウトプットメインで学習をしていました。
 勉強の時間について、1日に何時間という決め方はしていませんでした。自分のスタイルに合わない朝方の勉強をしていたらあまりうまくいかなかったので、無理せず自宅で好きな時間に勉強していました。毎日コツコツというより一回でまとめてやることも多かったので、あまり参考にはならないかもしれません。いつまでにこの範囲を終わらせるとだけ決めて、その配分は自由という感じでした。
司法試験合格に必要なことを教えてください。
 皆さん結局何かしら自分に合う方法で勉強はされるかと思うので、体調やメンタル面の調子を崩さないことが大切だと思います。勉強方法も、合わなかったりきついと思ったりしたら色々と試してみてください。司法試験に合格する前は、合格する確信が持てず、しかも落ちたらどうなるんだろうという将来の不安もあるので、メンタルが不安定になる方も少なくないと思います。勉強しなければならない期間は長いので、適度に息抜きをして、試験当日元気な状態で受けられることが一番だと思います。私は体調を崩しやすくてロングスリーパーなので試験前もたくさん寝ていましたし、根を詰めて勉強することだけが正しいわけではないので(もちろん根を詰められるのなら頑張ってください!)、自分に合う方法で無理をしないことが大切だと思います。