樋口 真貴子[派遣裁判官]HIGUCHI MAKIKO
現職 | 東京地方裁判所 判事 |
---|---|
出身大学 | 早稲田大学法学部(1999年卒業) |
担当授業 | 訴訟実務基礎(民事)/模擬裁判(民事) |
遠藤 元一ENDOU MOTOKAZU
担当授業 | 会社法と実務/民法と要件事実 |
---|
藤田 元康FUJITA MOTOYASU
現職 | 外国法共同事業法律事務所リンクレーターズ 弁護士 |
---|---|
出身大学 | 上智大学法学部(1998年卒業) |
出身大学院 | Duke University Law School, LL.M. |
研究テーマ・専門分野・実績等 | デリバティブ、ストラクチャード・プロダクツ(JGB/CBリパッケージ・クレジットリンクノート/ローン)、証券化およびストラクチャード・エクイティ案件を中心に担当(司法修習54期) |
担当授業 | 金融法 |
Gilmore, David Andrew
現職 | HERBERT SMITH FREEHILLS LLP Partner |
---|---|
担当授業 | Law and Practice of lnternational Business Transactions |
權田 光洋GONDA MITSUHIRO
現職 | 權田法律事務所 弁護士 |
---|---|
出身大学 | 上智大学法学部(1987年卒業) |
研究テーマ・専門分野・実績等 | 専門の業務は、一般民事、会社法務一般(国内業務・国際業務)、電子商取引、仲裁・ADR)(司法修習41期) |
担当授業 | エクスターンシップ |
羽根 一成HANE KAZUNARI
現職 | 東京平河法律事務所 弁護士 |
---|---|
出身大学 | 学習院大学法学部(1997年卒業) |
出身大学院 | 早稲田大学大学院法学研究科(修士課程) |
研究テーマ・専門分野・実績等 | 主な取扱分野として、行政関係、地方自治を担当。2010年~ 自治大学校講師 2011年4月~熊本大学非常勤講師.(司法修習57期) |
担当授業 | 公共法務演習 |
日置 雅晴HIOKI MASAHARU
現職 | 神楽坂キーストーン法律事務所 弁護士 |
---|---|
担当授業 | まちづくり法と実務 |
細川 兼嗣HOSOKAWA KENJI
現職 | モリソン・フォースター外国法事務弁護士事務所 東京オフィス コーポレート部門所属パートナー |
---|---|
出身大学 | ダートマス大学(1998年)専攻: 経済学、副専攻科目: 数学 |
出身大学院 | コロンビア大学ロースクールJ.D.取得(2001年) |
研究テーマ・専門分野・実績等 | 主な業務分野は、米国での証券の公募/株式上場、私募、政府債発行、民営化、M&Aなど。近年では、発行体や引受会社の代理人として日本の不動産投資法人(J-REIT)によるグローバル・オファリング案件の大半に携わり、オルタナティブ投資ファンド運用者指令(EU Alternative Investment Fund Managers Directive)に関しては、多くのJ-REIT、資産運用会社および証券会社に対して助言。また、米国における開示・報告義務およびコーポレートガバナンスの遵守についても助言。外国法事務弁護士(第二東京弁護士会外国特別会員、原資格国:アメリカ合衆国ニューヨーク州)。 |
担当授業 | Law and Practice of International Bussiness Transactions |
井上 聡INOUE SATOSHI
現職 | 長島・大野・常松法律事務所 弁護士 |
---|---|
出身大学 | 東京大学法学部(1988年卒業) |
出身大学院 | Harvard Law School, LL.M. |
研究テーマ・専門分野・実績等 | 主な取扱分野として、バンキング、証券化・ストラクチャードファイナンス・信託、金融レギュレーション・ファンドマネジメント、事業再生・倒産(司法修習42期) |
担当授業 | 金融法 |
石井 禎ISHII TADASHI
現職 | 霞ヶ関経営法律事務所 弁護士 |
---|---|
出身大学 | 上智大学法学部(1982年卒業) |
出身大学院 | University of Washington School of Law, LL.M. |
研究テーマ・専門分野・実績等 | 専門の業務は、M&A、会社法務、証券法(司法修習40期) |
著書として、『実践TOBハンドブック改訂版』(共編著、日経BP社、2010年10月)、『合併・買収の統合実務ハンドブック』(共著、中央経済社、2010年6月)、『Q&A 金融商品取引法の実務』(共著、三省堂、2008年1月)ほか | |
担当授業 | エクスターンシップ |
加賀見 一彰KAGAMI KAZUAKI
現職 | 東洋大学 教授 |
---|---|
担当授業 | 法と経済学 |
蔭山 枝里奈KAGEYAMA ERINA
現職 | 弁護士法人リオ・パートナーズ法律事務所 弁護士 |
---|---|
担当授業 | 法律文書作成の基礎 |
金谷 良KANAYA RYO
現職 | 長谷川総合法律事務所 弁護士 |
---|---|
出身大学 | 早稲田大学法学部(2003年卒業) |
出身大学院 | 上智大学法科大学院 |
研究テーマ・専門分野・実績等 | 一般民事事件(相続、離婚、交通事故、マンション管理、不動産案件、債務整理等)、倒産関係事件(破産、任意整理、民事再生)(司法修習62期) |
担当授業 | 法学実務基礎Ⅱ |
金山 泰介KANAYAMA TAISUKE
現職 | 日本大学総合科学研究所教授 |
---|---|
出身大学 | 東京大学法学部(1980年卒業) |
研究テーマ・専門分野・実績等 | 著書として、『社会安全政策論概論』(立花書房、2010年)、論文として、「若い世代に伝える職務倫理」警察学論集64巻11号(2011年)、「日米の公的賠償判例に見る警察活動の不作為責任について」警察政策12巻(2010年)など。 |
担当授業 | 特殊講義(警察活動と法実務) |
小寺 悠介KODERA YUSUKE
担当授業 | 法学実務基礎Ⅱ |
---|
前田 博MAEDA HIROSHI
現職 | 渥美坂井法律事務所・外国法共同事業 弁護士 |
---|---|
出身大学 | 東京大学法学部(1979年卒業) |
出身大学院 | Cornell Law School, LL.M. |
研究テーマ・専門分野・実績等 | PFIにおけるプロジェクト・ファイナンスや、MBOをはじめとするLeveraged Buyout における買収ファイナンスにおける借主のモラル・ハザードの抑制について。(司法修習33期) |
担当授業 | ビジネス法務演習 |
松井 智予MATSUI TOMOYO
現職 | 東京大学 教授 |
---|---|
担当授業 | 商法Ⅰ、商法Ⅱ |
松井 智MATSUI SATOSHI
現職 | 榎本峰夫法律事務所 弁護士 |
---|---|
出身大学 | 上智大学法学部(2007年卒業) |
出身大学院 | 上智大学法科大学院 |
研究テーマ・専門分野・実績等 | 会社法務、一般民事事件、刑事事件、少年事件(司法修習64期) |
担当授業 | 法学実務基礎II |
南 繁樹MINAMI SHIGEKI
現職 | 長島・大野・常松法律事務所 弁護士 |
---|---|
担当授業 | 租税法 I /租税法 Ⅱ /ビジネス法基礎 |
南谷 英幸MINAMITANI HIDEYUKI
現職 | 北新居・青木法律事務所 弁護士 |
---|---|
出身大学 | 一橋大学(1995年卒業) |
出身大学院 | 一橋大学大学院法学研究科(修士課程)、上智大学法科大学院 |
研究テーマ・専門分野・実績等 | 一般企業法務、商事関係訴訟、労働関係訴訟、一般民事・家事事件、刑事事件(司法修習60期) |
担当授業 | 法学実務基礎Ⅰ |
森 大樹MORI OKI
現職 | 長島・大野・常松法律事務所 弁護士 |
---|---|
出身大学 | 慶應義塾大学法学部(2001年卒業) |
研究テーマ・専門分野・実績等 | 東京大学大学院法学政治学研究科(法科大学院)非常勤講師(2006年)、内閣府国民生活局総務課(2007~2009年)、内閣府大臣官房総務課法令遵守対応室(併任)(2008~2009年)、内閣官房消費者行政一元化準備室(併任)(2008~2009年)、消費者庁消費者安全課(2009年) |
企業活動に伴う訴訟・紛争解決業務(税務訴訟、不動産訴訟、商事訴訟、金融訴訟、労働訴訟など)や消費者法関係業務(製品リコール、PL法、消費者契約法、景品表示法、個人情報保護法など)を中心とした企業法務全般に関する弁護士実務。最近は特に、企業法務の立場から見た消費者法・消費者政策の在り方、消費者団体訴訟制度その他の集団的訴訟制度やADRの在り方などに関心を持っている。(司法修習55期) | |
担当授業 | 国際仲裁・ADR |
森口 聡MORIGUCHI SATOSHI
現職 | 長島・大野・常松法律事務所 弁護士 |
---|---|
出身大学 | 東京大学法学部(1994年卒業) |
出身大学院 | Duke University School of Law, LL.M. |
研究テーマ・専門分野・実績等 | 専門の業務は、一般金融法務、バンキング、海外進出支援業務、アジア、内部統制・コンプライアンス、紛争解決(司法修習48期) |
担当授業 | 国際仲裁・ADR |
新沼 径NIINUMA KEI
現職 | 外国共同事業法律事務所 リンクレーターズ 弁護士 |
---|---|
出身大学 | 上智大学法学部(2004年卒業) |
出身大学院 | 上智大学法科大学院 |
研究テーマ・専門分野・実績等 | 証券部門において、主に、デリバティブを組み込んだ金融商品の組成に関連する法務を担当しています。(司法修習新61期) |
担当授業 | 法学実務基礎Ⅰ |
田仲 剛TANAKA TSUYOSHI
現職 | あおば総合法律事務所 弁護士 |
---|---|
担当授業 | 法学実務基礎Ⅰ |
寺澤 春香TERASAWA HARUKA
担当授業 | 法律文書作成の基礎 |
---|
徳本 広孝TOKUMOTO HIROTAKA
現職 | 中央大学 教授 |
---|---|
担当授業 | 行政法 |
浦西 洋行URANISHI HIROYUKI
現職 | 横浜みなみ法律事務所 弁護士(司法修習62期)・米国ニューヨーク州弁護士(2002年登録) |
---|---|
出身大学 | 慶應義塾大学法学部法律学科(1993年卒業) |
出身大学院 | University of Pennsylvania Law School, LL.M(2001年) |
上智大学法科大学院(2008年) | |
研究テーマ・専門分野・実績等 | 渉外家事事件(国際離婚、子の監護を取り巻く紛争)、国内家事事件(離婚、相続など)、一般民事訴訟、入管法実務(在留資格、在留特別許可)、商取引法務(国内、国際)、会社法務、労働事件、刑事弁護(起訴前、公判)、裁判員裁判弁護、少年事件付添人など。業績として、共訳「ブラジルにおけるクラス・アクション-大陸法諸国のためのモデル-」国際商事法務Vol.34,No.8(2006)-Vol.35,No.4(2007)がある。 |
担当授業 | 法学実務基礎Ⅱ |
Vicky L.BeyerVICKY L.BEYER
担当授業 | Law and Practice of International Bussiness Transactions |
---|
横手 聡YOKOTE SATOSHI
現職 | 濱田広道法律事務所 弁護士 |
---|---|
出身大学 | 早稲田大学(2001年卒業) |
出身大学院 | 上智大学法科大学院 |
研究テーマ・専門分野・実績等 | 一般民事事件(民事交通事故訴訟等)、刑事事件(司法修習61期) |
担当授業 | 法学実務基礎Ⅰ |
藤原 総一郎FUJIWARA SOICHIRO
現職 | 長島・大野・常松法律事務所 弁護士 |
---|---|
出身大学 | 東京大学法学部(1996年卒業) |
出身大学院 | Columbia Law School, LL.M. |
研究テーマ・専門分野・実績等 | 専門の業務は、M&A、IP/IT関連取引、企業法務 |
2009年~京都大学法科大学院非常勤講師(司法修習50期) | |
担当授業 | スポーツ・エンタテインメント法 |
服部 薫HATTORI KAORU
現職 | 長島・大野・常松法律事務所 弁護士 |
---|---|
出身大学 | 東京大学法学部(1995年卒業) |
出身大学院 | University of San Diego School of Law, LL.M. |
研究テーマ・専門分野・実績等 | 専門の業務は、独占禁止法、企業法務 |
2006年度、2008年~2009年東京大学法学部非常勤講師(司法修習49期) | |
担当授業 | スポーツ・エンタテインメント法 |
松田 俊治MATSUDA SHUNJI
現職 | 長島・大野・常松法律事務所 弁護士 |
---|---|
出身大学 | 東京大学法学部(1996年卒業) |
出身大学院 | New York University School of Law, LL.M. |
研究テーマ・専門分野・実績等 | 専門の業務は、知的財産権(産業財産権・コンテンツ)、企業法務(司法修習50期) |
担当授業 | スポーツ・エンタテインメント法 |
松井 真一MATSUI SHINICHI
現職 | 長島・大野・常松法律事務所 弁護士 |
---|---|
出身大学 | 東京大学法学部(1988年卒業) |
出身大学院 | The University of Chicago Law School、LL.M. |
研究テーマ・専門分野・実績等 | 「一般企業法務、ファイナンス、紛争解決、事業再生・倒産、知的財産・IT・エンタテインメント、知財関連取引、知財争訟」(司法修習42期) |
担当授業 | スポーツ・エンタテインメント法 |
宍戸 一樹SHISHIDO KAZUKI
現職 | 弁護士法人 瓜生・糸賀法律事務所(司法修習第53期) |
---|---|
出身大学 | 東京大学法学部(1999年卒業) |
研究テーマ・専門分野・実績等 | 専門の業務は、一般企業法務、海外進出支援業務、アジア法務(台湾・韓国・東南アジア・ロシア・中央アジア等)、リスク管理・コンプライアンス、紛争処理、アンチ・ドーピング |
担当授業 | スポーツ・エンタテインメント法 |
伊藤 彩ITO AYA
担当授業 | リーガルクリニック |
---|
谷川 行雄TANIKAWA YUKIO
現職 | 谷川行雄法律事務所 弁護士 |
---|---|
出身大学 | 上智大学(1996年卒業) |
研究テーマ・専門分野・実績等 | 民事、商事、倒産、労働、家事、刑事(司法修習51期) |
担当授業 | リーガルクリニック |