HOMEイベントEnvironmental Law and Policy Cafe♪
■Environmental Law and Policy Cafe♪(ELP Cafe♪) 過去のイベント概要
 

■第75回(2014年10月9日(木))
・越智敏裕(本学教授)
・「文化財保護訴訟の原告適格」

■第74回(2014年6月27日(金))
・川合敏樹(國學院大學法学部准教授)
・「高レベル放射性廃棄物の最終処分の在り方について
  ―特に住民参加・住民合意の観点から―」

■第73回(2014年4月25日(金))
・山崎麻里(環境省自然環境局野生生物課鳥獣保護業務室)
・「鳥獣保護法一部改正法案の解説(仮)」

■第72回(2013年11月27日(水))
・越智敏裕(本学教授)・筑紫圭一(同准教授)
・「環境法の学び方2013」

■第71回(2013年5月31日(金))
・高橋大祐(弁護士)
・「水資源・沿岸域の統合的管理に向けた法制度の課題と企業の役割」

■第70回(2013年5月30日(木))
・越智敏裕(本学教授)
・「行政不服審査法の改正動向」

■第69回(2013年5月17日(金))
・谷垣佐智子・加藤 麻理子(環境省 自然環境局 野生生物課 外来生物対策室)
・「種の保存法・外来生物法改正」

■第68回(2013年4月24日(水))
・安達宏之((有)洛思社)
・「企業活動と環境法コンプライアンス」

■第67回(2013年3月22日(金))
・千葉恒久(弁護士)
・「電力システム改革とエネルギー法―ドイツの経験を中心に」

■第66回(2013年3月8日(金))
・植草伸幸(東京ガス株式会社 総務部文書グループ)
・「都市ガス事業を取り巻く現状と展望」

■第65回(2012年7月6日(金))
・鈴木啓太(環境省総合環境政策局総務課)
・「放射性物質汚染と環境法の改正」

■第64回(2012年6月18日(月))
・越智敏裕(本学法学部教授)
・「ダム問題について」

■第63回(2012年6月1日(金))
・楠本浩史(環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部産業廃棄物課適正処理・不法投棄対策室)
・「産業廃棄物不法投棄原状回復の法制度」

■第62回(2012年4月11日(水))
・北村喜宣(本学教授)、桑原勇進(同教授)、越智敏裕(同教授)、筑紫圭一(同准教授)
・「環境法オリエンテーション」

■第61回(2012年4月26日(木))
・小林光(慶應義塾大学政策・メディア研究科教授、前環境省事務次官)
・「君たちがこれから学ぶ環境法のおもしろさ」

■第60回(2011年12月21日(水))
・松田和久(環境省水・大気環境局地下水地盤環境室総括補佐)
・「水質汚濁防止法2010年改正及び2011年改正の概要」

■第59回(2011年11月9日(水))
・北村喜宣(本学法学部教授)
・「最1小判平成23年10月14日(省エネ法情報公開請求事件)を読む」

■第58・5回(2011年11月7日(月))
・越智敏裕(本学法学部教授)・筑紫圭一(本学法学部准教授)
・「環境法の学び方2011」

■第58回(2011年5月24日(火))
・越智敏裕(本学法学部教授)
・「公有歴史的建造物の保存について」

■第57回(2011年5月13日(金))
・筑紫圭一(本学法学部准教授)
・「福岡高判平成23年2月7日LEX/DB 25470268:措置命令処分等義務付け請求控訴事件について」

■第56回(2011年4月18日(月))
・磯崎博司(本学大学院地球環境学研究科教授)
・「COP10の到達点と課題」

■第55回(2011年1月7日(金))
・北村 喜宣(本学法学部教授)
・ 「環境法答案のつくり方」

■第54回(2010年10月28日(木))
・越智 敏裕(本学准教授)
・「環境法の学び方2010」

■第53回(2010年10月18日(月))
・高橋 文郎(福島県司法書士会会長)
・「司法書士の環境問題への取組み」

■第52回(2010年6月11日(金))
・鈴木 啓太(環境省総合環境政策局環境影響評価課)
・「環境影響評価法一部改正法の概要」

■第51回(2010年6月1日(火))
・深町 晋也(立教大学法科大学院准教授)
・「路上喫煙条例・ポイ捨て禁止条例と刑罰論」

■第50回(2010年4月22日(木))
・北村喜宣(上智大学法学部教授)
・「廃棄物処理法2010年改正法案の概要」

■第49回 (2010年4月23日(金))
・永田 綾(環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部産業廃棄物課規制係)
・「廃棄物処理法2010年改正法案の概要」

■第48回(2009年12月7日(月))
・越智敏裕
・「広島地判平成21.10.1 判時2060号3頁:鞆の浦世界遺産訴訟判決について」

■第47回(2009年12月4日(金))
・越智敏裕
・「東京地判平成21.10.1判例集未登載:ダイア建設シックハウス訴訟判決について」

■第46回(2009年11月16日(月))
・越智敏裕
・環境法の学び方 ’09

■第45回(2009年11月9日(月))
・輿石浩(株式会社タケエイ常務取締役)
・産廃ビジネス最前線!

■第44回(2009年10月9日(金))
・長谷川佳子(元月刊『ソトコト』編集部)
・「ココロをカタチにする。」・・・法曹も編集者も、これからはますます「伝える」技術が必要、
〜行動する環境雑誌『ソトコト』での経験から〜

■第43回(2009年6月8日(月))
・上平春樹(公害等調整委員会)
・公害紛争処理制度及びその利用促進のための取組

■第42回(2009年5月18日(月))
・菱沼隆一(横須賀市行政管理課長)、大石貴司(同主査)
・地方分権時代の地方公共団体:30有余年の経験から

■第41回(2009年4月13日(月))
・大岡健三(産業環境管理協会環境人材センター副所長)
・難しい環境汚染リスクをカバーする環境保険を日本で初めて開発し販売した経験を語る

■第40回(2008年11月28日(金))
 ・作古有樹(大磯町都市整備部まちづくり課指導調整班)
 ・大磯町まちづくり条例のあらましと助言提案

■第39回(2008年 11月7日(金))
 ・越智敏裕(上智大学法学部准教授)
 ・最大判平成20年9月10日裁判所HPについて

■第38回(2008年10月29日(水))
 ・岡田慎一(千葉県総務部政策法務課)
 ・産業廃棄物処理施設設置許可と行政不服審査

■第37回(2008年6月20日(金))
 ・寺田 明弘(弁護士・東京パブリック法律事務所)
 ・新人弁護士の環境法へのかかわり

■第36回(2008年5月16日(金))
 ・奥村龍三(東京都福祉保健局健康安全部環境衛生課指導係)
 ・墓地行政とまちづくり

■第35回 (2008年4月21日(月))
 ・谷貝雄三(環境省地球環境局地球温暖化対策課国内制度係長)
 ・地球温暖化対策をめぐる最近の動向

■第34回(2007年11月29日(木))
 ・小林寛(弁護士)
 ・西東京公園騒音差止事件

■第33回(2007年10月23日(火))
 ・スタンレー・ブーツ(DLA Piper, Associate)
 ・環境法分野のキャリア・オプション

■第32回(2007年9月27日(木))
 ・圏央道八王子訴訟控訴審最終口頭弁論(法廷傍聴)

■第31回(2007年10月2日(火))Place: #207
 ・早川 淳(渋谷区都市整備部都市計画課まちづくり景観係)
 ・渋谷区まちづくり行政現場からみる法律の限界と自治体対応の可能性

■第30回(2007年7月2日(月))
 ・筑紫圭一(上智大学大学院地球環境学研究科助手)
 ・米国ロースクールにおける環境法教育

■第29回 (2007年6月11日(月))
 ・藤田義行(海上保安庁政策評価広報室専門官)
 ・海上犯罪取り締まりの現場

■第28回(2007年5月23日(水))
 ・及川敬貴(横浜国立大学大学院環境情報学研究院准教授) 
 ・環境法における「管理」について 〜ニュージーランド資源管理法の仕組み

■第27回(2007年4月27日(金))
 ・越智敏裕(弁護士・上智大学法科大学院准教授)
 ・鞆の浦世界遺産訴訟・提訴報告

■第26回(2006年12月14日(木))
 ・牛島聡美氏(弁護士)
 ・アスベスト紛争(文京区立保育園の改修工事におけるアスベスト飛散等について)

■第25回(2006年11月30日(木))
 ・籠橋隆明(弁護士・名古屋大学法科大学院非常勤講師)
 ・関根孝道(弁護士・関西学院大学総合政策学部教授)
 ・鈴木堯博(弁護士)
 ・日弁連環境委員会所属弁護士の先生方との意見交換会

■第24回(2006年10月27日(金))
 ・北村喜宣(上智大学法科大学院教授)
 ・敦賀市土地利用調整条例に見る協定の法的効力

■第23回(2006年10月6日(金))
 ・畠山武道(上智大学大学院地球環境学研究科長)
 ・景観保護における裁判の役割と限界―国立高層マンション事件最高裁判決を中心に

■第22回(2006年7月6日(木))
 ・清野比咲子(WWFジャパン/トラフィックジャパン)
 ・Wildlife Shopping―あやしいものを買ってはいけない

■第21回(2005年6月19日(月))
 ・平田仁子(NPO法人気候ネットワーク・上智大学非常勤講師)
 ・地球温暖化防止のための法と情報公開

■第20回(2006年5月26日(金))
 ・越智敏裕(弁護士・上智大学法科大学院助教授)
 ・国立市マンション事件上告審判決について

■第19回(2006年5月19日(金))
 ・法廷傍聴(東京地裁大法廷(103号))
 ・圏央道高尾事業認定取消訴訟第1回期日

■第18回(2006年4月27日(木))
 ・小林紀之(日本大学法科大学院教授)
 ・地球温暖化をめぐる法政策動向

■第17回(2006年4月21日(金))
 ・六車 明 (慶應義塾大学法科大学院教授)
 ・裁判所から公害等調整委員会に出向して感じたことなと

■第16回(2005年12月14日(水))
 ・金田直樹(農林水産省大臣官房環境政策課課長補佐)
 ・農林水産省の環境政策について

■第15回(2005年11月18日(金))
 ・村松昭夫(弁護士・京都大学法科大学院非常勤講師)
 ・日弁連の環境保全活動

■第14回(2005年11月7日(月))
 ・井内摂男(経済産業省リサイクル推進課長)
 ・循環型社会の現状と課題

■第13回(2005年10月28日(金))
 ・曽根英一(日本環境協会エコマーク事務局普及課)
 ・エコマーク事業について

■第12回(2005年10月13日(木))
 ・吉川栄一(上智大学法科大学院教授)
 ・アスベスト問題が企業に及ぼす影響

■第11回(2005年10月7日(金))
 ・北村喜宣(上智大学法科大学院教授)
 ・水道水源保護条例をめぐる司法判断

■第10回(2005年7月13日(水))
 ・竹本吉輝(グリニッシュ・ビレッジ代表)
 ・自動車リサイクル法の法政策の基本的欠陥

■第9回(2005年7月7日(木))
 ・越智敏裕(弁護士・上智大学法科大学院助教授)
 ・日吉赤門坂判決報告

■第8回(2005年6月30日(木))
 ・篠上雄彦(新日本製鐵株式会社環境部環境リレーションズグループ)
 ・地球温暖化に対する企業対応

■第7回(2005年6月27日(月))
 ・大塚 直 (早稲田大学大学院法務研究科教授)
 ・EPRと我が国のリサイクル法について

■第6回(2005年6月21日(火))
 ・薦田 哲 (弁護士・上智大学法学部非常勤講師)
 ・景観保護をめぐる法的紛争へのある視点:国立大学通り景観訴訟を素材として

■第5回(2005年6月15日(水))
 ・畠山武道(上智大学大学院地球環境学研究科長)
 ・エゾジカを食べる!

■第4回(2005年6月8日(水))
 ・越智敏裕(弁護士・上智大学法科大学院助教授)
 ・圏央道八王子判決について

■第3回(2005年6月3日(金))
 ・阿部 鋼 (弁護士・東京国際大学非常勤講師)
 ・廃棄物処理法7条5項4号ニの対象者

■第2回(2005年5月27日(金))
 ・佐藤 泉 (弁護士・日本大学法科大学院非常勤講師)
 ・廃棄物処理法の射程距離:一般貨物運送業と廃棄物収集運搬業の境界、水戸地裁・木くず判決を参考にして

■第1回(2005年5月20日(金))
 ・北村喜宣(上智大学法科大学院教授)
 ・「調和条項」と「持続可能な発展」における環境と経済の関係

 

Copyright (C) 2010 SOPHIA LAW SCHOOL. All Rights Reserved.